 |
|
 |
はじめに揃えるもの |
 |
革の手縫いは最初に穴をあけておき、そこに糸を通します。ミシン縫いより頑丈で味わい深さが魅力です。大掛かりな道具がなくても、誰でも簡単に物づくりを楽しめる技法です。 |
 |
糸のかわりに革レース(革ひも)を使って仕立てます。ラフに、カッチリと、そして装飾的に。
かがり方によって作品の雰囲気を大きく変える事ができる技法です。 |
 |
タンニン鞣し(なめし)の牛革は、仕立て前に様々な細工が可能な素材。
刻印を使った打刻は、その代表的な技法です。
数種類の刻印を組み合わせて、1つのデザインを生み出す方法は「スタッピング」
スーベルカッターで模様を切り込み、打刻により立体感を表現する「カービング」
もちろん、気に入った刻印を1つ打っただけでもちょっとしたアクセントに。色は革本来の味を活かしても、自分の好みに染色をしてもOK。同じ物は2つとない、あなただけの革に仕上げてください。 |
|
|